経営情報システム設計

経営情報システム設計

標準履修時期:2年次後期

【授業の概要】
経営システム工学の専門科目の基礎となる科目であり、経営システム工学の概要を理解し、経営システムの情報化のための分析手法、経営システムの改善事例、経営システムと問題解決に関して講義する。毎回演習を行い、分かりやすく講義する。

【授業要旨】

題     目 内  容  ・  キ  ー  ワ  ー  ド

 

経営システムと設計

経営システムの構造、経営管理に関する歴史、マズローの欲求5段階説、価値観の変遷

経営システムとIE、IEの中国問題、勝ち組企業の特徴、Performance Excellence

 

在庫ゲーム

需要が変動する1製品を扱う「在庫ゲーム」の演習、ゲームのパラメータ、集計表の記入方法

費用と利益、結果の比較、ゲームの環境、お金と情報とものの流れ、情報と意思決定

 

システムチャート

システムチャートとは、記号と作成ルール、運用サブシステム、プログラムへの変換

会計サブシステム、サブシステムの合成、分析事例

 

システム分析と設計

在庫グラフの活用、発注点と発注量、意思決定サブシステム、需要サブシステム

シミュレーション、訓練システム、システム開発プロセス、在庫ゲームの最適解、SE教育

累積グラフの基礎
(流れの問題)

流れの問題の例、需要予測の事例、累積グラフの表現とパラメータ、在庫グラフと累積グラフ

フローとストック、流れの基本形、累積グラフの基本演習、流れのモデル実験の演習

累積グラフの応用
(生産計画)

生産計画問題の累積グラフ表現、制約条件の表現、生産計画問題の演習、生産計画問題の応用演習

注文の流れと在庫管理、SCMの事例、在庫削減の方策、生産可否の意思決定、改善問題的生産管理

 

MRPの基本理論

MRPの歴史、MRPの基本データ(製品構成・在庫・生産計画)、所要量計算の演習

部品構成表と設計変更、在庫精度、計画の確定度

 

TOCの基本理論

制約理論とは、適用分野、コール、MRP・JITとの比較、スループット会計

業績システム、ロジスティックス、問題解決・思考プロセス

生産方式と情報支援システム

ライン生産方式、セル生産方式、リレー生産方式、ループリレー(TERA)生産方式

自走台車、部品供給、進捗管理、リレー支援システム、工程編成、スペース効率、作業習熟

 

CIMの事例

実際の企業の改善事例、めざせ改善のイーハトーブ、現場中心型改善活動、手作りの工程改善

自走台車、在庫管理システム、品質保証システム、工程支援システム、Web検索

バーチャル・ファクトリー

試作品レス生産、3D-CAD、網羅的な組立順序の導出、接触関係図、組立位置情報

やりづらさ要因、治工具、効率的なライン編成、PLPシステム

 

情報のすすめ

データと情報、LICENS、ライン中心型の生産管理システム、情報システムの本質と役割

コンピュータと人間の特徴、情報の民主化、システム・エンジニアとは

 

問題解決の基礎

問題とは、問題解決構造と特徴、問題解決過程、管理問題と改善問題の特徴

問題解決の価値的側面、問題解決の人間的側面、問題解決の組織的側面、現場中心型改善活動

 

【評価方法】学期末の筆記試験によって評価する。演習の一部とレポートを加味する。

【教科書】

参考書】川瀬武志著「IE問題の基礎」(日刊工業新聞社)、
金沢孝・松本俊之著「現場改善志向の生産情報システム」(日刊工業新聞社)

【履修前の準備】特になし

カイゼンマネジメント特論Ⅱ
経営システム工学実験